2014年5月23日金曜日

道具の手入れ

木を切り倒すのに6時間もらえるなら、私は最初の4時間を斧を研ぐことに費やしたい。
"If I had six hours to chop down a tree, I'd spend the first four hours sharpening the axe."

エイブラハム・リンカーン



相棒のヨキ(名はまだない)が傷だらけである!

最初のうちは力加減も狙いもメチャクチャだったから、
多いっきり地面に叩きつけてしまっていた……
そのせいで、刃がボロボロに欠けているのだ。

新品だから、ぱっと見はまだキレイなんだけど
道具本来の実用性が劣化してしまっては元も子もない。


というわけで、砥石で斧研ぎですよ。
砥石で研ぐなんて、多分半年前に鎌を研いだ以来。

斧を置いて、砥石でゴリゴリ。ゴーリゴリ。
ヨキは両刃なので、裏表を均等に研ぐよう意識しながら進める。

中砥石で欠けが見えなくなるまでひたすらゴリゴリ。
欠けが見えなくなるまでおおよそ30分。指で触って確認。
まだ刃先がざらついているので、さらに研ぐこと15分。

ちょっと刃がついてきたところで仕上げ砥石に移行。
刃が綺麗になるようにこすって磨いて、ついに完成。
指で触ってみると、実にいいかんじの感触♪


閑話。
刃先を撫でていると、スキーのエッヂを触っている感覚を思い出すなぁ。
エッヂ角87度、ビベル角0.5度にしたときは触るだけでゾクゾクしたものです(遠い目

私は深雪よりも、アイスバーンみたいなところを滑るのが楽しいのです。
コケたらすんげぇ痛いんだけどね。
閑話休題。

さて、研いだあとはもちろん試し切りをしないといけません。
早速軽トラで山へ。キャンピングパークへ搬入する分の薪を小割りにしていきます。

以前に比べて力を入れずとも割れていく……。前は完敗していた節の部分も両断。
切れ味は確実に向上したと思います。こいつぁいいぜ!(`・ω・)

これからはちょくちょく刃先を確認して、こまめに手入れしていこう。



しかしリンカーンさん、4時間研がなきゃいけない斧ってどんな状態ですか……。

2014年5月15日木曜日

薪、よぅけ割れました!

気持ちのいい快晴で、暑くなりそうな予感を感じさせる天気!

まずはみんなで薪にする丸太を取りに、山の中へ!

尺二寸に玉切り(薪の長さに切る)したヒノキを、一つ一つ転がして軽トラへ積み込んでいきます。
自分の体くらいの大きさの木を一生懸命転がす! カッコイイぞ少年!

積み込んだ薪を薪割り場に運び、いよいよ薪割りのスタート!(`・ω・)
山積みになった丸太の数に腕がなります。

ここぞというところで頼れる、お父さんたちが大活躍
斧を振るう音、木の割れる音。
文字でうまく伝えられないのが悔しいくらい、気持ち良い音が響き渡る!


そして、やっぱり嬉しいのが美味しい食べ物。
じい様たちが、芋の塩煮と筍を焼いてくれました(/・ω・)/バンザーイ

いやいや、これではまだまだ終わらない。
爺さんが取り出してきたのは、袋に入った一匹のマムシ。
なれた手つきで頭をサクッと切り落とし、皮を剥いでいく姿に「強さ」を感じました
皮と身を串焼きにしてごちそうに♪
マムシパワーで力をつけて、ラストスパート!!
あと少し!

完成です!




今回のイベントは、参加した皆さんにとっても助けられました。
最後の笑顔は、会場にいたみんなで作り上げた、宝物。
頂いたご意見をしっかり受け止め、これから活かしていこうと思います。

皆さんありがとうございました!!

2014年5月3日土曜日

ひと薪割ろうぜ!

さぁて、どうもこんにちわ!
薪割りのプロジェクトを実行する日が決定いたしました♪

5/11(日)の午後から、道の駅近くの自称「薪場」において
みんなで薪を大量に作るイベントを行います!

根尾の山から出してきた間伐材での薪割りです!
薪を割りたい人、欲しい人、ぜひお越しくださいませ。

出入り自由なので、ふらっと寄るくらいでも大丈夫です♪
木はたくさんあるので、ガンガン割りたい人もバッチコイ

木が割れる音と感覚に酔いしれたり
鳥の声や風の音を聞きながらぼーっとしたり
ガッツリと、そしてまったりとやる予定です。

薪割りマスターも山ビギナーも、みんなで楽しく斧をふるいましょう。
一撃が決まるとすっごい気持ちいいよ!!

持ち物は軍手。
斧やクサビはこちらでも用意しますが
愛用のものがあればご持参下さい!



少しわかりにくい場所ですので、このブログを見て参加される方は
ご氏名・連絡先】を
ur.bluesnow@gmail.comにご連絡下さい。
頂いた情報は決して公開することはございません。