2013年12月11日水曜日

まちづくりの会議


こんにちは。がっつり冬になってきました。
いつ雪が降ってもいいように気構えていますが、なかなかこわいもんです。



さて、ここんところ「まちづくり」に関係するワークショップというか
会議みたいなものが連発で襲いかかって好評開催されています。

いろんな管轄のワークショップや会議があるんですが
「あっちはあーだ、こっちはこーだ」と差別化しようとなさっています。

準備大変ですね。有益な意見の情報共有できてるんでしょうかね。


「  一  緒  に  や  れ  ば  ?   」と思わざるをえない。


協働と声高に叫んでいる行政組織が一番内部協働できていない気がします。
がんばれ行政。がんばれ各種協会。いがみ合ってちゃいけないとあなた達が言ってるんだ。


もちろん私も、口下手ながら精一杯頑張ります。



2013年12月6日金曜日

田舎の家

個人的な理由で、今の住宅から引っ越す必要が出てきたので
ここ数ヶ月ほど、根尾で貸してもらえる空き家を探して尋ね回っている。


「空き家はいっぱいある」という話を聞き少々楽天的にいたのだが
実のところ全然見つからない。

「壊す予定」「まだ使っている」「残している荷物を処分できない」などの理由で貸せないお家がほとんどなのだ。


また、簡易下水道が繋がっていない、というレベルで放置された家屋では
その接続費や修繕費を考えると、難しいと言わざるをえない。


移住促進の助成も、「根尾地域外の人が家を借りた場合」という規定があり
去年単身住宅に入った私には適用外となってしまう。


空き家を数軒あたって、条件を比較しようと思っていたのだが
比較するどころではなく、まず見つけるところで躓いてしまっているのが現状だ。

どうしたものか。


正直、地域おこし協力隊という事業でこの地域に入っていなかったのなら、住むことを諦めているかもしれない。

2013年11月29日金曜日

いいつたえ

ここのところ冷え込みがきついです。
去年は足の冷えに悩まされたので、モレラ岐阜のユニクロでヒートテックのタイツを購入。

これで安心、、、かな?!




さて、だいぶ根尾も冬が近づいてきました。

能郷白山はこのように真っ白。(画面中央)




根尾には「岩岳に三回雪が降ると里に降りてくる」という言い伝えがあるそうです。
こういう昔からの言い伝えは結構アタリますよね。

あと「カメムシが多い年は大雪になる」なんてのもよく聞きます。
今年はやたらたくさん飛んでいて、すでに大変迷惑しているのですが、その上大雪まで呼んでくるとなると...

ちょっと勘弁して欲しい(´・ω・)




「昔からの言い伝え」というのは、地域の知識の結晶のようですね。
ずっと地域を観察してきた人たちだからこそ言える、経験に基づいた知識。
なんだかカッコイイものです。

2013年11月22日金曜日

淡墨桜、冬支度

だいぶブログをご無沙汰してしまっています、すいません!



11月の18日と19日で、淡墨桜の雪吊り作業が行われました!



 日本三大桜の雪吊りとあって、巨大なクレーンを使っての大掛かりな作業。
 地元の造林・造園会社が去年から執り行っています。
 この会社は臥龍桜の災害復旧にも行くなど、その筋では有名らしいです。


 枝木の支木に、麻紐がついた雪吊り用の棒を取り付け、その後紐を結んでいきます。



淡墨桜の土壌を良くするため、カヤをチップにして敷き詰めていく作業も合わせて行われていました。
もう10年以上この仕事をやっている職人さん。なにせ量が多いので、刈ってくるのもチップにするのも大変です!



あまり注目されることのない冬の淡墨桜ですが、私はこの雪吊りの作業が大好き。
去年も見に行ったのですが、職人さんの技術や桜のイメージチェンジした姿には惚れ惚れします。








見られているようで、実は見られていない地域の資源や取り組みが、どこにでもあるように思います。
地域の方が「そんなもんは別にいい」とか「あれは駄目だ」っていうのは、ホントは期待している気持ちの裏返しなのかな、なんて思います。ついつい嫌がらせしちゃう小学生みたいな。
そう考えるとかわいいですよね。素直な方がもっと可愛いですけれど。


こうして少しでも内外に、出来事の報告をしていくことで気づいてもらいたいなと思います。

良い地域なんですよ、ココ。

2013年10月16日水曜日

炭焼き職人と囲む、炭焼き体験窯出し編 Part②

前回に引き続き、根尾の炭焼き体験窯出し編、後半戦です


炭切りの作業が一段落し、
参加者は・・・



お楽しみの食事タイム!


今回出して頂いたのは
お母さんのお味噌汁と

根尾一番の特産品(と私が勝手に言っている)、栃餅!

栃餅は、ご近所の方特製の「エゴマ味噌」をつけて頂きます。
この味噌がまた、香りが良くて美味しいんです。

和気あいあいと舌鼓をうつ参加者

職人さんとの食事の後は、炭を落としにうすずみ温泉へ。
炭パックしたあとなので、お肌もツルピカになったはず…?!



またぜひ、根尾へ遊びに来て欲しいですね

出来立ての炭を取り出した、炭焼き体験窯出し編 Part①

10月も半ばを過ぎ、山の木々が少しづつ色づいてきましたよー!
これからきれいな紅葉がとっても楽しみです(´∀`*)



さて、どうもこんにちは。

道の駅さんぽ博」二回目のお話です。


前回(9/29)に木をひたすら詰め込んだ炭窯から、
出来上がった炭を取り出す体験が行われました。

今回の参加者は、前回から参加してくれた人と
今回初参加の人が半々といったところ。
「自分たちでいれたものがどんな風になっているか楽しみ!」
という方が多く、受付でもワクワクした空気がいっぱいでした。


まずは釜の蓋を叩き壊し
吉田職人の一撃!


窯の中へ入って
中から炭を運び出します
炭はまだほのかに暖かいので、窯の中もぬっくぬく。
お手製の箕(み)を使って運び出します




運びだした炭は、そのままでは大きく使いづらいので
鋸で使いやすい大きさに切り分けます。
ノコギリでギコギコ……


木の種類によって、いろんな炭が出来あがります。
左上の黒光りしているものは、
叩くと金属のような音がするほど硬く重い炭。
隙間のある炭に比べて火がつきにくいですが
ぎゅっと詰まっているもののほうが長持ちするんです。


みなさん炭で真っ黒になりながら
炭の取り出しを楽しんでくれました
炭窯の前で記念撮影!


炭を取り出して終わりかって?
いやいやそんなことはありません。
働いたあとは美味しいものを食べないと(*´ω`*)

ちょっと長くなったので、
根尾の特産品と職人さんとの交流は次回

2013年10月4日金曜日

根尾の炭焼き体験!

ちょっとずつ気温が下がってきて、半袖だと少々肌寒い。
もう衣替えの季節ですねぇ( ´ー`)


さて、どうもこんにちわ。

9月の29日に根尾の道の駅で”炭焼き体験”が行われました!


窯入れ写真





体験が行われたのは根尾の道の駅「うすずみ桜の里・ねお」


道の駅さんぽ博という、岐阜県内の道の駅が
それぞれの特色を活かして行うイベントの一つです。






根尾は昔、炭焼きがとても盛んな地域で、
ほとんどの家庭が炭焼きを行っていたそうですが
しかし今では数軒の方が自分たちで使う分だけを
作っておられるような状況。

炭焼き体験の講師はこのお三方。みなさん従兄弟同士なんだとか。

お父さんが炭焼きを生業としていて、
小さい頃はよく手伝っていたそう。


その経験を、いま子どもたちに伝えてくれています


炭焼きは木を窯まで運んだり


くさびを使って木を叩き割ったり


とても体力のいる作業がたくさん。
しかし、参加された方からは
「なかなか経験できないことを出来てよかった」
という声を頂けました。
(/・ω・)/


最後に釜に火を入れて今回の作業は終了!


炭窯で汗をかいた後は、炭焼き職人の方と語らいながら、
根尾特産の豆腐田楽に舌鼓。



ちなみに今回入れた木を

10/14(月)

に炭窯から取り出す体験があります!
しかも今回の特産は、根尾でも一番人気?!の
手作り栃餅」です

まだまだ定員には余裕がありますので
ぜひぜひお申し込みください。

道の駅さんぽ博 炭焼き体験申し込みHP

2013年9月27日金曜日

秋色景色

今朝はすごく冷え込んで、窓際で寝てるワタシは軽く凍えかけました。
そろそろ厚めの布団を出さないといけないな……


さて、どうもこんにちわ。

夏の暑さはすっかりと過ぎ去り、衣替えの季節になってきました。
根尾の景色もだいぶ様変わりしてきて、秋らしい風景が広がりんぐです。



この季節でワタシが好きなのはこれ。


彼岸花。


この写真は根尾よりも少し南の佐原地区というところなんですが
ここらへんから、根尾へ向かって約4km、彼岸花が道路脇に咲き並んでいるんです。
自生がほとんどなので、その自然さが下手な花壇よりも綺麗なのが魅力。




そして根尾で知ったのが秋の目印がこれ。

見た目がちょっと栗に似ていますが、栃の実です。

栃の木の足元に落ちていたり、それを拾って軒下で乾燥させていたりしているのが今頃。
コレを一ヶ月以上乾燥させて、冬の栃餅づくりに備えているそうです。



今年は栃の実の灰汁抜きを見たい、というかレポートしたいと思います!

2013年9月20日金曜日

運動会!

だいぶ暑さも遠のいてきて、朝は半袖が肌寒いくらい。昼はまだ暑いんだけど。
秋空が晴れ渡っているので、日光の当たるとこでぼーっと過ごしたい。



さて、どうもこんにちわ。

運動会シーズンですね! 先週は根尾中学校の体育祭が催されました!

綱引き前のにらみ合い(笑)


当日はとても気持ちの良い晴天で、まさに運動に持ってこいでした。
リレーを見ていると胸が熱くなりますね。いや、ワタシはとても走れませんが。


根尾中学校は生徒数が40人弱。大阪に比べると1クラス分? という人数なのですが
その分「全員参加」「一致団結」という言葉がよく似合うんです。

学校で「一致団結」というと、だいたい「クラス単位」か「学年単位」だと思うのですが
根尾はまさに「全校生徒がひとつになる」という感じ。
一体感というか、年齢を超えたチーム力というか。


私が中学生の時は上級生下級生のつながりって部活動くらい(とはいえ幽霊部員でしたが^^;)
他のクラス、ましてや上級生などは意識してもいない、といった感じでした。

そのせいか、根尾中学校の生徒の様子を見ていると、「凄いな」と思います。



「生徒数が少ないと友だちが多くないんじゃないか」という疑念もあったんですが

よく考えてみると、生徒数が多かったところで、俺友達多くはなかったな~なんて思ったり(笑
むしろ、学年越えて関われる刺激は相当に大きいと思うこの頃です。



2013年9月2日月曜日

今年の夏の一番

猛暑が過ぎ去り涼しくなったと思ったら、なんだかここ数日は雨模様。
カラッと晴れてくれたほうが、気分がいいし稲刈りもしやすくて地域も大助かりなんですが。

ちょっと空気読んでくださいよお天道様



さて、どうもこんにちは。
8月はあっちやこっちに行ってました。

やはり8月は色んな大きいイベントがありましたが
人混みがあんまり得意でない私には、こぢんまりしたところのほうが楽しく感じます。

なので、「今年の夏一番良かったのは?」と考えると
それは『地区の盆踊り』だったと思います。



根尾地域では、盆踊りは各地区にある”お宮さん(神社)の拝殿”に集まって踊ってたけれど
だんだん地区で集まって踊るところも少なくなり、今も集まっているのは3地区と聞きました。

私はその内の一つにおじゃまさせてもらったんですが、そこの雰囲気がとても良かったんです!
参加者20人弱、拝殿も狭くて、街の盆踊り大会に比べればとっても小さなもの。
激しさも騒がしさもないけれど、そこには「根尾の温かさ」が漂っている。


昔を知っている方々には、よく言われます。
「根尾は活気がなくなった」
「昔の祭はもっと賑やかだった。今はしょぼくれてダメだ」
「あと10年もすればなくなる」


でも、その”今”でも、元気に、何かを口実に寄り集まって、楽しもうとしている人たちがたくさんいる。
10年先はわからなくても、今年も来年も再来年くらいも、楽しみたいと思っている人たちがいる。
そんな『楽しみ』を求める心が、あの盆踊りから伝わってきた。そんな気がしています。


だから、私にはあの『地区の盆踊り』が、根尾の夏で一番のイベントなのです!



もちろん来年は一地区だけじゃなくて、他の地域にも足を運んでみたいですし
盆踊りがもっと楽しくなるような工夫をしたいな~、なんて企んだりもしています(笑


当日参加で、地域の人以外も一緒に楽しめるようにできれば
とってもとっても楽しみが広がると思うので、そういう風になるよう頑張ります!

2013年8月28日水曜日

田舎暮らし体験ツアー準備

やっと涼しくなってきましたね。
ついこの間の朝方はやたらと冷え込んで、少し肌寒くて目を覚ましました。

季節の変わり目には気をつけろ、と昔から言いますし
夏の気分のままでお腹を冷やさないよう注意が必要な感じです。



さて、どうもこんにちは。

ココ最近は田舎暮らし体験ツアーの準備に勤しんでいました。
田舎暮らし体験ツアーとは、読んで字のごとく田舎を体験してもらうツアー。
一昨年から市が企画して、今回で三年目になります。
今週末なので最終準備の真っ最中だったり!


本巣市根尾地域をできるだけ、たくさん、思い切り堪能してもらうために
あれやこれや考えてみた結果が詰まっています。

やはりツアーの要といえば「ご当地の料理」ということで
今回は地域のお母さんにお願いして、手作りの料理を振る舞ってもらう予定。
アマゴの甘露煮とか、弘法芋の塩煮とか、根尾らしい料理を用意していただきます。

どっこい今週末は台風が襲来してくるらしく、ちょっとドキドキ。
軽いハイキングも予定していたんですが、これは変更せざるを得ない感じです。


天気予報が外れていい天気になるといいなー!



晴れなら行く予定の”三段の滝”。
これまた涼しいし綺麗だしで、イイ場所なんですよ

2013年8月12日月曜日

踊るぜ根尾!

夏真っ盛りですね。
熱中症の注意喚起がひっきりなしというか、かからない日がないというか。



さてさて突然ですが、お盆といえば?


そう、盆踊りです!!




根尾はこのお盆、とっても踊りだらけ!

14日は樽見駅で根尾盆踊り花火大会! そして長嶺地区越波地区で盆踊り!

15日は門脇地区大井地区で盆踊り!

16日は大須地区で盆踊りです!



盆踊り大好きだな根尾! って感じです。
根尾の盆踊りは、神社の拝殿で下駄鳴らして踊るので、まるでタップダンスのよう。

踊りと一緒に歌う盆踊り歌も、結構面白いものが多いんですよ(`・ω・)


ちなみに、大須地区の盆踊りが一番源流に近いんだとか。
文化財にも指定されているんですよ。



私も盆踊り保存会の練習にちょこちょこと顔を出させてもらって、だいぶ踊れるようになりました!
1,2曲ですが、歌も覚えられたのでとても楽しみです。


みなさんも、ぜひぜひ足を運んでみてください。
特に14日は花火もありますので、オススメですよ!!

2013年7月16日火曜日

根尾の遊び場

先日、お寺で開かれた七夕会に行ってきた。

根尾で小学生の子供を持つ家族が、何軒か集まって開いた遊び場。

こどもらは騒いで遊んで、
その後ろで大人たちが集まって話し合い。

そんな感じがなんだかしっくりきた。




いま、根尾の人に集まってもらって、根尾について話し合いをしたいと思っているけど
今まで子供と大人、男と女をどこかべっこに考えてた。


別に、分ける必要もないのかもしれん。

家族みんなで楽しめるようにしたほうが、休日にみんなで遊びに来れる。
そこで、大人は話をすればいいし、子どもは遊べばいい。


話し合い、といっても難しい話は苦手だから、楽しい話を、根尾が楽しくなる話をしたい。
だから大人も遊びにきて、遊ぶために話す場所。


根尾で大人と子供が集まって、話して遊ぶ場所。
そこから根尾を、楽しくしたい。

楽しく暮らさせてもらっているから、もっと楽しくしていきたい。

2013年7月4日木曜日

手始め


さて、どうもこんにちは。

なんとなく個人のブログを作ろうかと思い、またしてもGoogle先生のお世話になります。


うん、FC2とかアメブロとかSeesaaとかもあったんだけどなんとなくなんだ。




ブログってものが何を書けばいいものかわかりませんので
まずは仕事でやってるブログの移転みたいなところから始めようかなと思います。
できたらね、もっと個人的な内容含めたりしていきたいとこです。

ひとまずは使い方を慣れたりするためのチラ裏程度に。